アフリカ力

こんにちは。

いきなり誤字?!・・・ではなく、最後の文字は「リキ(リョク)もしくは、チカラ」です。「女子力」とか「目ヂカラ」とか、そういった言葉のように、アフリカ大陸のあふれるエネルギーを表現してみたくて、書いてみました。

 

前回のブログでご紹介した一軒家カフェikkAさんに、紅茶をお届けするため「私のケニア展」開催初日におじゃましてきました。まったく、自分にあきれてしまいますが、アフリカ布のスカートやらバッグやら、けっこう持っているのに、改めてアフリカ布グッズを見ると、ほしくなってしまいます…。そんな気持ちを抑えながら、展示販売の品をじっくり見せてもらうと、今回は、お洋服や雑貨だけでなく、あの有名なケニアのフェルト・アニマルも登場していました!長年、ケニアで草の根活動をされいるマトマイニの菊本照子さんが、地元の女性たちと歩みながら生み出した、大ヒットのフェルト作品です。手作りの動物はそれぞれ表情があり、作り手であるママさんたちの個性が光っています。やさしいフォルムや豊かな色使い、ユニークな形や表情…魅力あふれる動物たちが結集しています。それと、2階のギャラリーもお見逃しなく。こちらも夏にぴったりのカンガのワンピースや天然素材のバッグがズラリ。

 

「Haraka haraka haina baraka. Pole pole ni ndio mwendo(ハラカハラカ ハイナ バラカ。ポレポレ ニ ンディオ ムウェンド)」というスワヒリ語のことわざがあります。ざっくりと言うなら「急いてはことを仕損じる。牛の歩みも千里」みたいな意味。のんびりとしたアフリカ感が表現されている、好きなことばです。が、今回だけは例外!展示販売されているほとんどの商品が、オンリーワンの一点モノ、早い者勝ちです。「ピン!ときたら」どうぞお買い上げください!

 

こちらは6月10日(月)までです。アフリカのすばらしいアイテムを愛でながら、ティータイムもお楽しみくださいませ。