ウガリ

ナイロビのニャマチョマ(ヤギ肉)レストラン
ナイロビのニャマチョマ(ヤギ肉)レストラン

ジャンボ!あきこです。

ひさこはチャポーだけではなく、ウガリ作りもケニア人並に上手です。

私は何度ひさこの指導を受けても、うまく作れません。

ここで、彼女に密着して作り方をご紹介しましょう。

 

材料(3人分) 所要時間:20分

・水…3カップをゆきひら鍋でグラグラと沸かす。

 (これとは別に調整用として、熱湯1カップを用意しておく)

・ウガリ…2カップ

 今回使用した「HOSTES・ホステス」は高級ウガリです

・オリーブオイル…大さじ1~2

 

①強火で沸騰したお湯に、まずは、一握りつまんだウガリ粉をパラパラと入れて熱湯となじませる。

 

②中火にして、残りの粉もカップからゆっくりサラサラと入れる。

一気にドサっと入れると、ダマになって練るのが大変になってしまいます!

この時、長年の感覚で、調整用の熱湯を継ぎ足したりウガリ粉を足したりします。

水っぽくないようにしてください。へらでこすると、ゆきひらの底が見えるぐらいの感覚です。

 

③中火のままヘラで練る!ゆきひら鍋にヘラをこすりつけ、ダマをならしながら練る!

ここからは暑さと腕力との戦いです。5分間練り続ける!

ケニア人は毎日これをやっているんだ~と思いながら、尊敬の念を込めるとおいしくなります。

 

④オリーブオイルを丸を描きながら流しいれ、すぐ練る!

5分間練り続ける!(途中で気が遠くなってくるので、もう一度ケニア人のことを考えましょう。毎日この作業をしているのですから)

 

⑤ウガリがしっかり練れたら、ヘラで表面を平たくならし(中心に集める感じで)フタをして、弱火~中火で5分放置。

 

⑥ゆきひら鍋の内側ウガリ部分がキツネ色になって、おせんべいのような焦げた匂いがしたら、火を消す。フタを取って、平たい大皿をかぶせ、ゆきひら鍋ごとひっくり返す!

鍋はまだそのまま、お皿を上にのせたままにして、さらに5分放置しておく。

 

⑦ゆきひら鍋をはずしたら、きれいなウガリがお皿の上に!

鍋にこびりついたパリパリ部分は、すきまにナイフを入れると、ポロリとはがれる…はずです。できなかったら、パリパリ部分はあきらめる。

 

⑧ケーキのようにカットして、シチュー系のおかずと一緒に食べましょう。

我が家では、日本のカレーと一緒に食べます。

 

・付け合せ

青菜いためもあるとよいです!

ケニアならスクマウィキのロイコ炒めが定番ですが、日本では、玉ねぎみじん切りをオリーブオイルでいため、ほうれん草・小松菜など青菜を入れてマギーブイヨンやコンソメで味付けたものでOK。スクマウィキの作り方はこちら

 

・食べ方「オトンジ」

食べるときは右手のみを使います。

ウガリを一口サイズにつまみ、数回ネチネチ・モミモミ…(餅つきのように)

この行為を「オトンジ」と言います。

右手だけでオトンジして、握り寿司飯のような形にします。

真中に親指の関節を埋め込んで、へこみをつくり、そのへこみ部分におかずをのせて、パクリ。こっ、これはうまい~!

しかし、ナイロビのレストランでは、オトンジしている人は見かけません。

みんなフォークとナイフで上品に召し上がっています。

 

ウガリを作るのは面倒ですが、このつくり方がおいしさの秘密なんですね~!